新着情報
PILOT つけペン 「iro-utsushi」が入荷。

発売前から話題になっていた注目アイテムのPILOT(パイロット)「iro-utsushi」が入荷致しました。ペン先にインクをつけて書く、いわゆる「つけペン」に相当する新商品です。 一般的なつけペンと大きく違う点が2つあります。
木軸 / プラスチック軸が選べる
1つ目は、ペン先が固定式であること。Gペン・丸ペン・カブラペンなどのようにペン先を入れ替えて使用することはできません。その代わりに、ペン先が本体にしっかり固定されているのでブレが極力抑えられており、よりラクに安定した筆記線を書くことが可能になっています。
ペン芯が無いのでペン先そのものの弾力が愉しめる
2つ目は、ペン先に「PILOT万年筆のペン先」が採用されていることです。これにより適度なしなやかさがありつつ筆記線をコントロールしやすい絶妙な書き心地に仕上がっています。PILOTのエントリーモデル万年筆「カクノ」「ライティブ」「コクーン」と非常によく似たペン先ですが、ペン芯(ペン先裏の黒いパーツ部分)が無い分、ペン先のしなりがより出やすくなっている印象です。
ペン先保護のための簡易キャップ付
「書き心地が良いのはわかったけど、じゃあ一体どれだけ字が書けるの……?」と気になっている方も多いかと思います。ひらがなを書いたとして、右利きの方だとF細字…平均40〜60文字、M中字…平均30〜50文字、くらいの印象です。最大で70〜100文字くらい書けることもありましたが、筆記角度・筆記速度・書く文字・使うインク・使う紙によってムラがあると思いますので、参考程度にしてください。ちなみに左利きの方だと筆記線が細くなる代わりに書ける文字数はだいたい1.25〜1.5倍にくらいになる感じですね。
軸の太さが2回りくらい違うので要お試し
洗浄およびインクのつけ替えは非常にカンタンです。ペン先を水につけて軽くすすぎ、ティッシュなどで拭けば完了です。ペン先裏面を拭き忘れやすいかもしれませんのでご注意。インクへのつけ方ですが、ペン先からハート穴までをインクに浸すようにします。ペン先付け根あたりまで全体をドボッとつけても全然書けるっちゃ書けるのですが、筆記時のインク減りが何故か早くなった気もしました。ちょっとこの点に関してはじっくり検証できていないので曖昧な感じです。なんにつけメーカーさん公式のやり方に倣うのが基本なので、インクづけはハート穴の高さまで…とご記憶ください。
軸は全部で5種類。プラスチック軸(¥700)はクリア(F・M) / クリアブラック(Fのみ) / クリアブルー(M中字のみ)。木軸(¥1980)は木目ナチュラル(F・M) / ブラック(F・M)という展開です。木軸の方がやや太くなっていて安定感があるのですが、プラスチック軸の方も手に吸い付くような質感で握りやすく、軸種に関してはどちらが上というより好みの問題になってくるのかなと思います。
店頭にて試筆もできますので、ご興味のある方はぜひ一度お試しになってみてください。
Cohana「貝釦のお花のプッシュピン」入荷。

手芸用品などを手掛ける老舗メーカーKAWAGUCHIが、日本の地域産業と協力して織りなす上質なアイテム「Cohana(コハナ)」より、「貝釦(かいぼたん)のお花のプッシュピン」が入荷しました。
5色アソート¥1485 / 単色¥990
艶やかな光沢と虹色の独特な輝きを放つ花モチーフの貝釦と、繊細な作りの金色の針を組み合わせたプッシュピンです。刺したところにまるで花が咲いたかのような彩りを加えてくれます。
奥行きのある美しい輝き
貝釦の生産量日本一の産地である奈良県川西町に1913年創業し、いまなお高品質な貝釦を作り続けてくれている「トモイ」さんと、針の産地広島にて、長年培われてきた職人の技術を活かし布通りの良いマチ針や特殊ピンを製造している「明光堂」さん、両社の技巧が詰まったアイテムとなっております。
手芸×日本×地域産業「Cohana」在庫開始。

1953年の創業以来、手芸用品などを手掛けるKAWAGUCHIがそのノウハウを活かし、日本の地域産業とのコラボレーションにより生まれた上質なハンドメイドの道具ブランド「Cohana(コハナ)」の在庫を開始致しました。当店ではステーショナリー関連の商材を展開していきます。
伝統的な技術や知恵を未来につなげ産地を活性化させたいという想いが込められたCohana製品は、クリエイティブなデザインでありつつ実用性の高いものばかりとなっています。
また、Cohanaには四季の移り変わりのなかで育まれた日本の伝統色5色が基本の色として使われています。黄水仙・水浅葱・深川鼠・薔薇色・露草色……どの色も日本人の色彩感覚に馴染みやすい色です。
Twitter・ホームページなどを通して「Cohana」製品をご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。よろしくどうぞ。