新着情報

2022 / 06 / 11  07:00

本日定休日です。

本日6/11(土)は定休日となります。6月のKINBUNDo.キンブンドードットは土曜定休に加えて、6/17(金)が臨時休業となりますのでご注意くださいませ。

2022 / 06 / 10  13:23

¥1100の本革1本差ペンシース入荷。

¥1100の本革1本差ペンシース入荷。

呉竹「くれ竹万年毛筆用本革ペンケース(¥1100)の在庫を開始いたしました。万年毛筆用なのでサイズは26×18×130㎜とやや小さめですが、万年筆も収納が可能です。店頭にサンプルをご用意しているので、お使いの万年筆が収納可能かどうかお試しになってみてください。

 

 

26F77308-6A3F-4C73-B4E8-78C91E86409A.jpeg

SHEAFFER「シェーファー100」のような中太軸はぴったり収まる

 

 

 

収納◎

カクノ、プレラ、カヴァリエ、コクーン、グランセ、ハイエース、レクル、四季織ひさかた・月夜の水面、プロフィットJr.、プロフィットカジュアル、プレピー、プレジール、ベイリーライト、シェーファー100、クラシック、スーベレーンM400、ソネット、パケオ、スポーツなど

 

収納△(収納できるがキツめ)

ライティブ、カスタム74、プロシオン、#3776センチュリー、ペリカーノアップ、エキスパートなど

 

 

 

E40C088D-F14B-4B6E-B5E0-516C79A462D0.jpeg

 このお値段でシースが選べるのはありがたい

 

 

 

皆さまは万年筆を携帯する際、どのように収納しておりますか?万年筆はペン先に遠心力がかかるとインクがドバッと出てきてしまうので、なるべく固定して立てて収納しておくのがベストです。本体軸が傷付かないよう保護されるような形だとなお良いですよね。

 

 

まさにそのために「ペンシース」というアイテムが存在します。基本的には1本〜複数本差しになっていて、ペンが傷付いたり動いたりしないよう丁寧にガードしてくれるようになっています。ファスナー型、ロール型など、バリエーションも様々です。

 

 

ペンシースがあればお気に入りのペンを安心して携帯できるし、使う際にも独特の雰囲気を愉しむことができるし、非常に便利!……なのですが、正直使われている方はまだそんなに多くありません。その理由はおそらくお値段です。

 

 

ペンシースは大体「本革」を使用していて、安くても¥2000以上してしまいます。万年筆本体で数千円を支払ったあとに、そこにさらに追加で……というのはシースを使われたことのない方にはかなりハードルが高いのです。

 

 

 

しかし¥1100というお値段であれば、ついで買いもかなりしやすいかと思います。「シースって使う意味あるの?」「普通のペンケースで良くない?」という方も、ぜひこちらの商品をきっかけに一度ペンシースを使う感覚を体験してみてくれたらなぁ…と思います。万年筆での筆記シーンが想像以上に豊かなモノになりますよ。

 

 

ロール型1本差、5本差など、ほかにもサンプルをご用意してありますので、ご検討の程よろしくどうぞ。

 

 

 

2022 / 06 / 09  16:25

Kaweco「ミニコンバーター2」が入荷。

Kaweco「ミニコンバーター2」が入荷。

Kaweco(カヴェコ)の「スポーツ万年筆」専用の「ミニコンバーター2(¥770)」が再入荷致しました!超人気となったスポーツ万年筆の限定モデル「イリディセントパール」発売以降、このミニコンバーターもあっという間に完売してしまい長らく欠品が続いておりました。

 

 

現在在庫は4本。まだ未入荷の分もあるのでもうすこし増えるかなと思います。お探しだった方はお取置も承りますのでお気軽にお申し付けください。

 

 

Kaweco「ミニコンバーター2」を取置ご希望の方はこちら↓

お問い合わせリンク https://kinbundodot.com/contact

 

 

2022 / 06 / 08  11:25

万年筆ディスプレイの模様替え完了。

万年筆ディスプレイの模様替え完了。

当店のショーケース内にある万年筆のディスプレイが変わりました。新規在庫はもちろん、いままで置いていた万年筆もまた違った見え方がして愉しいかなと思います。ご来店の折にはぜひじっくりご覧になってみてくださいね。

 

 

 

A1088104-3EC3-43E5-A7F9-052B63172ED9.jpeg

今回はPILOT製品の面積が2倍に拡張されました…笑

 

 

 

大型店さんとか有名店・人気店さんとかを覗くと毎回ディスプレイが変わっているところが多いですよね。イベントでもメーカーさんや作家さんがパパパパパっと綺麗に陳列されていたりとか。あれ本当にすごいなぁと見る度に感心してしまいます。

 

文具店に限らずあんまり陳列が変わらないお店さんも沢山ありますが、あれってめちゃくちゃ大変だからなんですよね笑。現状、ピタッと配置がはまっているのにそれを壊して……あれを動かしたらこれが入らなくなったぞ…ってやるのは非常に体力と気力を使うので。家のお掃除・模様替えをして「やる前より良くなったような悪くなったような…」と似たようなご経験をされた方も多いと思います。

 

 

 

 

D9B07485-A66A-4854-A539-F24A4E2F6CA1.jpeg

どの万年筆を特等席に座らせるか、毎回迷います

 

 

 

うちが今回ディスプレイ変更したショーケース一つとっても、配置考える時間も合わせあらたぶん6〜8時間くらいかかったかなと思います。「このペンはこの角度がいいな……ぁでもそうするとこのペンが置けないやんけ…」などと拘りが出てきてしまったりして。適当にやることはできないし拘ればイイってもんでもないですし…その辺の按配に折り合いつけて完成に漕ぎ着けるのに時間がかかってしまいますねどうしても。

 

もっとはやくできるようにならないといかんぞこれは。…と、数年前から言っているような気がします。

 

 

 

Item・Service「フリー試筆」を更新しました。

ほかのディスプレイも変更中です

 

 

 

6月は文具雑貨が数多く入荷します。フリー試筆コーナーのマルチペン・ボールペンもラインナップを変えていく予定です。皆さまにお店の変化を気付いて頂けるよう、ディスプレイの技術をこれからも精進してまいりたいと思いますので、たまにふらっとちらっと覗きにきてくださいませ。愉しみにお待ちしておりますー。

 

 

 

 

2022 / 06 / 07  09:00

ミドリ「一筆箋 色を贈る」を在庫開始。

61FF4D61-9A21-4B4D-A7DD-2BAF24705749.jpeg

気分やシーンに合わせて紙色を選ぶことができる一筆箋、ミドリ「一筆箋 色を贈る」(¥396込)が入荷しました。

 

 

 

56ACAA02-F9F3-41CD-8C6A-35A6E268F592.jpeg

置いておくだけでも色が愉しめる断面

 

 

 

金・白・茶・青の4色展開で、それぞれ少しずつ色味の異なる3色の紙が綴られています。

 

 

 

A55DE1ED-E600-4028-B789-BCB2A69C342A.jpeg 

普段選ばないような色味も使ってみると意外と…

 

 

 

万年筆インク用のインク吸取紙(ビュバー)付き。万年筆ほか、ボールペン、サインペン、シャープペンシルでも問題なく筆記が可能です。

 

 

 

94CB0820-96B7-4D22-9561-0C44A7820B80.jpeg

裏表紙にはそれぞれの色味のイメージが一言書かれています

 

 

 

普段使っているインクも色付きの紙に書くことでまた違った表情を見せてくれます。「書く」を愉しくしてくれる素敵な一筆箋です。