新着情報
HPメルマガに関して -配信未定です-
どうもです、KINBUNDo.キンブンドードットのO.です。
ホームページの方、いろいろ試しながらですがちょっとずつ形になってきました。
紹介文とか日記文とかはポンポン出てくる性分なので全然苦ではないのですが、
やはり時間が少々掛かるので更新頻度を調整していかないと働き尽くしになってしまいそうですね笑)
さて、そこでご報告です。
TOPページにある「メールマガジン」に関してです。
有難いことにすでにご登録してくださっている方もいらっしゃるのですが、
現在のところ配信未定となっております。申し訳ありません…
運営していけそうか様子を見ながら、
開始できそうになったらこちらのインフォメーションと
Twitterからご報告させていただこうと思います。
よろしくどうぞお願い致します。
あたぼう「飾り原稿用紙 赤青纂(あかあおさん)」入荷!

こんばんは。KINBUNDo.キンブンドードットのO.(おーどっと)です。
万年筆界隈ではお馴染みの「飾り原稿用紙」から待望の新柄が誕生しました。
その名も「赤青纂(あかあおさん)」。
纂なんていままで書いたことないかもしらん。
集めてまとめること・編集すること…の意みたいです。
編纂とかそっか、知っている言葉でそういえば使われていたな。
…などと話が逸れました。
ご覧の通り、誰しもが見覚えのある赤青鉛筆がモチーフとなっております。
本体だけでなくその削りカスまでデザインされているところに温かさを感じます。
三菱鉛筆さんやトンボ鉛筆さんほか、LYRA(リラ)とかもそうなんですけれど、
赤青鉛筆ってすごくお洒落ですよね。使っていた頃(小学生)はさして気にしていなかったですが、
このお仕事に就いて改めてまじまじとそのデザインを見ていると、美しいなあと見入ってしまいます。
悲しいかな、使うあてが無いのでそんなに手元にあるわけではないのですが。
しかし、この赤青纂を見ているとなんだか使いたくなってきますね。
なんだか懐かしい気持ちにしてくれる素敵なデザインです。
あたぼうさんにこのデザインをはじめて見せて頂いたときに、
即決で結構な数の仕入れをお願いしたら、あたぼうさんに笑われました笑。
だってコレ絶対欲しくなるでしょう。間違いなし。
あたぼうさんは在庫展開についてもいろいろご協力してくださって、
本当に良心的なメーカーさんです。あたぼうさんのそのイメージと
この赤青纂の温かい感じがなんだか似ている気がします。
などと言うと「そんなことないですよ」とまた笑われそうですが…笑
ぜひ皆さんも実物ご覧になってみてくださいませ。
11月よりホームページの運営がはじまります!

どうもです、KINBUNDo.キンブンドードットのO.(おーどっと)と申します。
実質の初投稿ですので粗い部分も散見されるかと存じますがどうぞご容赦くださいませ。
皆さまご存知でしたか?もう11月になるそうです。
O.はキンブンドードットの開店準備〜開店に夢中になっていたので
9〜10月は体感1週間くらいの感覚でした。あっちゅう間過ぎて信じられない。
誕生月ということもあって秋が大好きなんですが、
なんかもうすでに寒いですもんね。年々秋の間隔が短くなっているようでちと寂しいです。
さて、そんなこんなで11月を迎えるわけですが、
KINBUNDo.キンブンドードットはもう一アクション起こします。
なんと!ホームページの運営を開始します!わいわいわい。
なんと!というほど真新しいモノじゃないんですが、
金文堂(本店)時代からずっとやりたかったけど出来なかったことだったので
ほんと嬉しいです。おおしゃ。
Twitter同様、店舗・商品紹介がメインになります。
メールマガジンの配信なども今後やっていけたらと思うのですが、
今後のお店の動向次第でしょうか。頑張ります。
10/10開店。

KINBUNDo.キンブンドードットは2021.10.10にオープンしました。
国立(くにたち)駅から徒歩3分、KKビル2Fにある隠れ家的文具店です。
「万年筆を、はじめるお店」
「愉しい文具に、出会えるお店」
2つのコンセプトでもってお店づくりをしていきます。
よろしくどうぞ。