Item・Service

指定なし
2022-03-16 15:15:28
SHEAFFER「シェーファー100」
6AD4BE7F-CE4C-438D-97CB-F29A88C89941.jpeg

SHEAFFER(シェーファー)=アメリカ

「シェーファー100」¥6050込

 

アメリカの老舗メーカー・シェーファーの万年筆。おなじくアメリカのCROSS(クロス)傘下に入って以降、コロナの影響も相俟ってか展開が年々淋しくなっていってはいるのですが、こちらの万年筆はいまも変わらず非常に優秀です。

 

FEAF4A7E-1102-45FA-9FC7-EBD6F4443A4F.jpeg

 

真鍮にラッカー塗装が施されたやや重めのボディ。胴軸だけだとほど良い重さで、キャップを被せて筆記すると重心が高くなり重めのバランスに調整ができます。ペン先は小ぶりで硬めになっていて、万年筆に不慣れな方にも馴染みやすい仕様です。手のサイズがやや大きめ〜大きめで、筆圧もやや強め〜強めの方には特にオススメです。

 

88ADBF99-EAEC-413E-8BDA-C22E2ADC3DE2.jpeg

 

首軸=グリップ部もゴールドトリムの仕上げになっていて、高級感が溢れています。クリップに付いているホワイトドットマークは、1924に創業者シェーファーが製品合格の証に付けていたものを引き継いでいます。このホワイトドットが軸デザインに絶妙な愛嬌を加えてくれていて、豪華な配色でも嫌味がなく、程よく上品な雰囲気に仕上がっています。

 

7F0F3296-4D45-441E-836E-6F15F48690A1.jpeg

 

字幅はF細字・M中字の2種類。どちらもやや国産寄りの規格で、舶来品のなかでは細めの字幅です。僕の方からはF細字をまずご案内しています。国産FM中細の按配で太過ぎず細過ぎず、メモやノートや手帳といった罫線狭めのところにも使えますし、便箋のように罫線広めのものに使用しても字が迫力負けしません。汎用性高し。

 

 18687979-2774-467A-99C4-7A6495E64C81.jpeg

 

 

シルバー×ブラック、シルバー(ステンレス)という軸もあるのですが、現在長期欠品中です。実はボトルインクも廃番となっており、カートリッジも廃番の噂が流れております(一応カートリッジは今年のカタログに掲載されています)。品質は間違いなく良いのでこのまま継続していってほしいのですが、今後の動きについては不安があるのが正直なところです。

 

ただ、コンバーターの取扱は引き続きありますので、もしインクが廃番になっても他社インクに切り替えて使い続けることができます。あまりスポットの当たっていない不遇の万年筆ですが、確かなクオリティを持った優秀な品なので、ぜひ一度試してみてください。当店のフリー試筆コーナーでご自由にお試しが可能です。

 

 

2022-03-10 21:50:24
LEONARDO「モーメント・ゼロ “ハワイブルー”」
9591F59E-7EA6-4065-AEEF-1BA7BFC50F61.jpeg

LEONARDO(レオナルド)=イタリア

オフィーチ・イタリアーナ「モーメント・ゼロ “ハワイブルー”」¥63800込

 

ハワイの澄んだ海や豊かな自然が不規則なストライプで表現されたイタリアレジン軸の大型14金万年筆です。重層的かつ鮮やかな色彩を放つレジン軸は実に表情豊かで、幾ら見ていても飽きがこないほどの世界観がこの1本の軸に広がっています。

 

FE298BE0-3A72-4A61-A839-02CF3F61C99F.jpeg

 

 

クリップパーツはシルバートリムを採用。首軸・胴軸・尾栓それぞれの継ぎ目にリングが施され、キャップには一際目を惹く3連リングが輝きます。シルエットはベスト型に近いですが、頭冠・尾栓がそれぞれ円錐形になった独自の形状をしています。

 

B118DE87-1524-4FA5-99C8-D14665C5B981.jpeg

 

尾栓にはさらにもう一工夫が。ネジ嵌合式で取り外しができるようになっていて、そこからコンバーターの吸入作業が可能となっています。ただ、この方法でで吸入するとインクがどれだけ入ったかの視認ができないため実用性には乏しいかと思います。ちょっとした遊び心のある面白いギミックです。

 

45230478-5FE4-4683-BC49-FA2A20C29A33.jpeg

 

本体仕様はカートリッジ・コンバーター両用式で、コンバーター付属となっています。キャップもネジ嵌合式になっているので乾きにも強いです。極太軸ですが軽量で、手が小さめの方でもフィットしやすい良質なバランスです。手が大きめの方はキャップをポストして書くとより安定感を感じるかもしれません。

 

49552030-8464-45AA-A2C9-81D12C66C730.jpeg

 

 

ペン先は大型14金ニブで、ほんのりとしなりが感じられます。字幅ですが、M中字仕様でも国産のFM中細〜M中字相当で、舶来品のなかではかなり細い部類に入ります。F細字ですとサリサリとした筆感で、国産万年筆ばりに細い線が書けます。僕個人のおすすめはM中字です。メモにもノートにも便箋にも、どのシーンでも使いやすい汎用性の高い絶妙な字幅でサラサラとなめらかな書き心地を愉しむことができます。

 

8B4640F3-C882-40CD-8798-071C9A4204F1.jpeg

 

高額ですが、それに見合うだけのデザイン性と実用性を兼ね備えた優秀な万年筆だと思います。購入には至らなくともこの美しい軸デザインは一見の価値アリ、です。実物、ぜひご覧にいらしてみてください。

 

 

2022-03-07 18:31:58
CROSS「ベイリーライト」
CROSS「ベイリーライト」

CROSS(クロス)=アメリカ

「ベイリーライト」¥4400込

 

筆記具の生涯保証をしてくれているCROSS製のエントリーモデル万年筆です。ここまでアフターケアをしっかり対応してくれる海外メーカーというのはなかなかありません。メーカー修理対応になるとお時間はかかりますが(1〜3ヶ月)きちんと直して(あるいは代替交換して)くれます。安心の老舗メーカーです。

 

A44AE15F-48CE-44EF-AB18-8624F6F269C2.jpeg

 

CROSS製品はボールペンがやはり人気です。正直に申し上げると万年筆は現在そんなに人気がありません。商品展開もやや少なめになっています。このベイリーライトも然り、業界ではあまりスポットを浴びていない万年筆です。しかしながら魅力がたくさん詰まった素晴らしい万年筆なので、ぜひこれを機にご興味を持って頂けたら嬉しいです。

 

399A3ED9-4E51-4706-A2C6-03B18DD6691B.jpeg

 

硬めのやや小ぶりなペン先です。インクフローが潤沢でサラサラとした筆記感が愉しめます。万年筆に慣れていない方でもコントロールしやすい筆記バランスです。CROSSらしい高級感を纏ったエレガントさと、手軽に使えるカジュアルさとが絶妙な按配で反映されている素晴らしい軸デザインも大きな魅力です。ギフト品としてもオススメできます。

 

D5AC7B15-0D7B-4D2B-BBEA-48F0EB2942EC.jpeg

 

 

重心バランスについては、キャップを付けずに胴軸のみで書く方が安定します。キャップを付けると高重心になるのと重さが出てくるので手のサイズがある程度大きくないと厳しいかなと思います。上記画像のライトグレーのみ廃番となり、当店在庫が僅かとなっております。フリー試筆でも展開しておりますので、ぜひ一度試し書きしてみてください。

 

 

2022-02-24 16:44:41
Kaweco「スプラ ファイヤーブルー」
F59B015C-DC79-41D9-B0CE-D92717CB9BC2.jpeg

Kaweco(カヴェコ)=ドイツ

「スプラ ファイヤーブルー」¥27500込

 

「スペシャル」シャープペンや「スポーツ」シリーズで大人気のKawecoが誇るハイエンドモデル。ステンレス軸をバーナーで1本1本焼き付けて仕上げる唯一無二のカラーを纏った重量級の万年筆です。その重さはなんと49g!PILOTのスタンダード14金万年筆「カスタム74」で17.4gなので、万年筆としては破格の重さになっています。

 

A7CC99D6-AB1E-43F0-A1EC-BDB68458A4E6.jpeg

 

 

しかしながら実はこのスプラというモデル、パーツの組み替えが可能です。上記画像はスタンダードスタイルですが、下記画像のようにショートスタイルにもアレンジができます。それに加えてキャップをポストするか否かによっても重心&重さのバランス調整ができるので、意外にも手に合うバランスが見つけやすくなっています。

 

CB507D54-4B52-413F-915E-667A0D24906A.jpeg

 

Kaweco万年筆ではなかなかお目にかかれない大型ペン先を搭載。インクフローもはじめから安定しており、あたりもなめらか。M中字のみの展開ですが、このM中字は国産M中字相当の太すぎない字幅になっているので幅広いシーンで使えそうな塩梅です。切れ味…とも表現したくなるズバズバとした書き心地は、おなじドイツのDIPLOMAT(ディプロマット)「エクセレンスA2」を彷彿とさせます。

 

3FEEBEAD-9E74-4726-A321-6F385768AC70.jpeg

 

カートリッジと並べるとそのあまりの存在感の大きさから合成写真のように見えてしまいます笑)。美しさ・書き味ともに折り紙付ですが、ネックはその値段です。先にご紹介した大型ペン先は実はステンレス製。14金・18金ペン先でなはくスレンレスペン先で¥27500というのは、正直なかなか選ばれにくいのかなと思います。

 

9D7BF20D-1F26-4B1D-AA82-9140303B60B4.jpeg

 

しかしながら、やはりこの存在感と書き味は唯一無二……刺さる人には奥深く刺さる万年筆であることには間違いありません。なかなか実物を置いてあるお店様も少ないかと思いますので、ぜひ見るだけ試筆だけでもご覧にいらしてみてください。

 

 

2022-02-23 16:37:17
WATERMAN「カレンデラックス」
ED6E4626-1333-4945-80D8-02A390DD7536.jpeg

WATERMAN(ウォーターマン)=フランス

「カレンデラックス」¥55000込

18金万年筆「カレン」のハイクラスモデル。流線型の流麗なシルエットにゴールド&シルバーのバイカラーキャップを組み合わせたエレガントなデザインです。

 

F9D1CDE6-8545-42B5-A552-C9533FCCEA33.jpeg

 

WATERMANのペンには気品あるデザインのモノが数多くありますが、こちらのモデルの存在感たるやそのなかでも一際輝いています。ほかのメーカー・ブランドを含めても定番品でこれほどエレガントな佇まいのペンというのはなかなか少なく、デザイン性においては万年筆における一つの傑作だと僕は勝手に思っています。カッコいい。

 

A01A7A67-B250-47A6-997C-90E5ED1F42F1.jpeg

 

筆記性能については好みが分かれるところです。基本的には胴軸のみでの筆記に適したバランスで、適度かつ快適な重さがあります。キャップをポストすると高重心(尾栓側)になり、重さもよりずっしりとした感触に変わるため手のサイズがある程度大きくないと厳しいバランスになっています。

 

9B7F4CFC-E540-47D9-82D2-9119974A2499.jpeg

 

しかしながらキャップをポストした状態での軸全体の統一感と美しさは筆舌し難いものがあるので、持ち方をこの万年筆に合わせて矯正していくのも大いにアリです。手のサイズにもよりますが、具体的には首軸と胴軸の継ぎ目になっているゴールドリング前後に指を添える持ち方です。5㎜ずつ上下に指をズラしてみて、バランスを探っていきます。普段ペン先に近いところを持つ方には違和感が多分にあるかと思いますが、この軸の美しさを引き出すためにも試みる価値はあります。笑

 

 

5809AC3D-06FB-43FB-9C11-C9A4BA4CDEBD.jpeg

 

 

18金ペン先ですがソリッドな仕上がりでしなりはほどんどありません、しかし、インクフローが安定して潤沢になるとヌラさらっとした独特の書き味になって、インクの感触なのかやわらかさも感じられるようになるという不思議なペン先です。ただ、WATERMAN万年筆全体に言えることですが、インクフローが安定するまでは時間がかかります。それまでは硬さを感じるやや渋めの書き味です。

 

 

134F9CE9-9B8D-4391-AA3A-F5552C53A8A7.jpeg

 

 

デザイン性の高さは言うことなし、バランスとペン先のところではクセがある。PARKER「ソネットプレミアム」もそうですが、高価格帯なのに実用面でエッジの効いた特徴があることで、評価・好みがハッキリ分かれるモデルかもしれません。ご興味のある方はぜひ一度試筆をしてみてください。重量バランスのクセを掴み、インクフローが安定したら、この上ない1本となってくれるポテンシャルを持った逸品です。

1 2 3 4 5